こんにちは!!
ただのオシャレ好きな、副業ブロガーのトモヒロ(@tomohiro1996423)です。

・ポリッシュオイルを買ったけど使いにくい・・・。
・ポリッシュオイルを使うときにオイルを出しすぎちゃう・・・。
・無印良品のポンプヘッドを付けると使いやすくなるって本当?
・ポリッシュオイルにポンプを付けたいんだけど、画像付きで手順を教えて欲しい!
・実際に使っているヒトの口コミ・評判も知りたい!

このような悩みを解決できる記事を書きました。
Nドットポリッシュオイルに元々付いている蓋を、無印良品で販売されているポンプヘッドに付け替えるとオイルの量を調整できるので、髪がベタベタになってしまうのを防ぐことができます。
この記事の内容
- ポンプを付けるのに準備するモノ
- ポンプの付け方を画像付きで紹介
- 実際にポンプを付けたヒトの口コミ・評判を紹介
『ポリッシュオイルを買ったけどなんか使いにくいな・・・』、『オイルを少し出そうとしたけどたくさん出ちゃった・・・』など、もともと付いている蓋に不便さを感じてはいませんか?
何かいい方法がないかなと調べたところ、無印良品で販売されている『ポンプヘッド』を付けることによって、かなり使いやすさがアップすることが分かりました。
『もう知ってるよ!』と思うかもしれませんが、意外と詳しい付け方の手順を紹介している記事が少なかったので、今回は画像付きで初めてのアナタでも簡単にできるように丁寧に紹介しています。
ぜひ最後まで見ていってくださいね。
Nドットポリッシュオイルについては、ナプラの人気ヘアオイル『Nドット(エヌドット)ポリッシュオイル』がおすすめ!をご覧ください。

ポンプを付けるのに『準備するモノ』
もともと付いている蓋から、ポンプヘッドに付け替えるために準備するモノは以下のとおりです。
準備するモノ
- Nドット ポリッシュオイル
- 無印良品ポンプヘッド(化粧水、乳液用)
- ハサミ(カッターでもOK)
- マジックペン(あると便利)
これらのモノを準備すればOKです。
マジックペンは必須ではないですが、準備しておくと失敗する可能性が低くなるので持ってきましょう。
『ポンプの付け方』を画像付きで紹介


実際にここから『ポンプの付け方』について画像付きでご紹介していきますね。
上の画像が、『付ける前』と『付けた後』の比較写真になります。
手順的には難しくないので、初めてのアナタでも大丈夫ですよ。
『ポンプの付け方』の手順はザッとこんな感じです。
カンタンな流れ
- ちょうどいい長さにマーキングペンで印をつける。
- マーキング部分をハサミで切る。
- ポリッシュオイルの蓋をとる。
- ポンプを付けて完成
それではさっそく一緒にやっていきましょう!
step
1ちょうどいい長さにマーキングペンで印をつける。
まずは『Nドット ポリッシュオイル』と『無印良品ポンプヘッド』の高さを、画像のように合わせましょう。
ここを合わせることによって、実際にポンプを付けた後をイメージしやすくなります。
画像を見れば分かるとおり、最初のままだとポンプが長いので、ちょうどいい長さで切る必要があります。
ピッタリのサイズで切ってしまうと、あとで調整ができなくなってしまうので少し長めにマーキングすることがオススメ。
step
2マーキング部分をハサミで切る。
先ほどマーキングしたところを、ハサミやカッターで切りましょう。
切ったら、ポリッシュオイルと横並びにさせましょう。
ポンプのほうが少し長めくらいになっていればOKです。
注意ポイント
step
3ポリッシュオイルの蓋をとる。
まずは、もともと付いている銀のキャップをはずしましょう。
銀のキャップをはずすと、白いキャップがあります。
本来はここからオイルを出して使うのですが、ここではポンプを付けるのに邪魔なので取っていきましょう。
指でとるのは難しいので、画像のようにハサミの刃を差しこむと取りやすいです。
このようにキャップが取れればOKです。
step
4ポンプを付けて完成。
あとは、先ほど切ったポンプを実際に取り付ければ完成です。
ネジ山式になっているので、クルクルっと回して取り付けていきましょう。
このようになれば完成です。
ポンプの長さは2枚目の画像を参考にしてみてください。
ピッタリではなく、少し折れるくらいがベストです。
この長さにすれば、オイルを最後まで使い切ることができます!

実際に使っているヒトの『口コミ・評判』
それでは、実際にポンプを付けて使っているヒトの『口コミ・評判』を見てみましょう。
今回は『Twitter』からみんなの評判・口コミを引用しています!
毎回丁寧に丁寧にお仕事をしてくれる美容師さんのところに、もう1年通っていて。彼女がいつも仕上げに付けてくれる、N.(エヌドット) ポリッシュオイルを購入しました。いい匂いでいつも癒される𓂃 𓈒𓏸
無印のポンプヘッド(190円)に付け替えたら、ベタベタにならずに使えます◎ pic.twitter.com/jQbRPOSMzT— こと (@orgarly_koto) July 22, 2020
エヌドットやっとポンプ式にするの無印で買ってきた☺︎💕
いー感じ。 pic.twitter.com/RzZI9F3kzy— mo-ka (@mokachanchu___) November 5, 2019
遅ばせながら、無印のポンプヘッドに付け替えたら120%使いやすい‼︎笑#ポリッシュオイル #エヌドット pic.twitter.com/BdItCTlXGm
— まる@開業6年目フルワークママ (@biyoushimama1) September 13, 2019
N.ポリッシュオイルは無印のポンプヘッドを購入し、長いノズルのところを合わせて切れば便利です🌟
元々付いているキャップだと使っているとオイルが漏れたりしがちですが、これなら大丈夫🙆♀️
うちのお店でもオイル販売中ですよ〜#エヌドット#エヌドットポリッシュオイル #ナプラ#napla pic.twitter.com/V2LbcNJ8rp— Miyuki Fujii (@0607_myk) June 1, 2019
やはり『Nドット ポリッシュオイル』買っているヒトは、同時にポンプヘッドも購入している場合が多いようですね。
ベタベタにならずに使えたり、もともとのキャップだとオイルが漏れる場合もあるそうなので、ポンプを付けておけば間違いなさそう。
ポンプヘッドのお金が別にかかってはしまいますが、使いやすくなったり、ベタベタになりやすくなってしまうという不満が解消されるなら、決して無駄にはならないと思います。
まとめ:無印良品のポンプを付けて使いやすくしよう!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
今回は、【画像付き】Nドット(エヌドット)ポリッシュオイルにポンプを付けて使いやすさUP!についてご紹介しました。
『Nドット ポリッシュオイル』を使いやすくベタベタにならずに使いたいというアナタは、無印良品で販売されている『無印良品ポンプヘッド』を取り付けましょう。
もともと付いているキャップでも使うことはできますが、オイル量の調整が難しく結構な量が出てきてしまうことがありました。
オイルの量が多くなると、髪がベタベタになってしまい、不潔な見た目になってしまうのでもったいないです。
ポンプヘッドはお金を払って買わないといけないし、取り付けるのにも多少の時間がかかります。
ですが、1度取り付けてしまえば使い切るまでストレスなく使うことができますし、髪がベタベタになることも少なくなるので、メリットづくしです。
ポリッシュオイルを買ったときは、あわせて無印良品のポンプヘッドを取り付けてみましょう。
それではまた!!