こんにちは!!
ただのオシャレ好きな、副業ブロガーのトモヒロ(@tomohiro1996423)です。

・歩きやすくて疲れにくいサンダルを探してるんだけど、なんかオススメのサンダルってある?
・これ1足持っておけば間違いない!っていうコスパ最高のサンダルってある?
・『OOFOS』のサンダルについて詳しく知りたいな?
・『OOFOS』のサンダルを買うか悩んでるんだけど?

このような悩みを解決できる記事を書きました。
『OOFOS』は、履き心地が神がかってるコスパ最高のサンダルで、1足持っておけば間違いないサンダルです。
こんなヒトにおすすめ!
- 歩きやすくて、疲れにくいサンダルを探している。
- コスパ最高のサンダルを探している。
- どんなコーデにも合わせやすい、シンプルなサンダルを探している。
- 『OOFOS』のサイズ感・履き心地について知りたい。
- 『OOFOS』のメリット・デメリット・口コミを知りたい。
- 『OOFOS』を買うか悩んでいる。
『OOFOS』のサンダルは、控えめに言って最高です。
『歩きやすさ・疲れにくさ・軽い・合わせやすい』を兼ね備えたサンダル。
1度履いたらそれはもうやみつきですよ。
これから『OOFOS』の良さを伝えていくので最後まで見ていってくださいね!
この記事を読み終わったころには、欲しくてたまらなくなってますよ。
それでは見ていきましょ。
タップできる目次
『OOFOS(ウーフォス)』とは
出典:www.oofos.jp
『OOFOS』とは、2011年にアメリカにて誕生した、リカバリーシューズのブランド。
日本に上陸したのは、2018年。
あとでご紹介しますが、『OOFOS』のリカバリーシューズでは、独自の特殊素材『OOfoam』というモノが採用されています。
この素材によって、歩くときの衝撃を吸収してくれて、体への負担を軽減してくれます。
『リカバリーサンダル』とは
出典:oofos.jp

OKです!説明します!
『リカバリーサンダル』とは、スポーツ後に足の疲労を回復させるために作られたサンダルのこと。
なので、歩きやすくて疲れにくいっていうのは当たり前なんですよね。
リカバリーサンダルの最大の特徴は、足への負担を最小限におさえて、衝撃吸収力がハンパじゃないところ。

『OOFOS OOriginal』の特徴
それでは本題に戻りましょう。
まず、『OOFOS OOriginal』の特徴はこの5つ。
- 特殊素材『OOfoam(ウーフォーム)』を使っている。
- シンプルなデザインで合わせやすい。
- カラーバリエーションが豊富。
- とにかく軽い。
- 価格が安い。
それぞれみていきましょ。
特殊素材『OOfoam(ウーフォーム)』を使っている
『OOFOS』のサンダルが『歩きやすく・疲れにくい』のは、この特殊素材『OOfoam』のおかげ。
この『OOfoam』とはどんな素材なのか。一緒に見ていきましょ。
出典:oofos.jp
他のブランドのリカバリーサンダルの素材は、『EVA素材』というモノが多いです。
『EVA素材』は、前進力を生むことを目的としていることが多数。
EVA素材とは
ポリエチレンよりも柔らかく弾力があり、軽量・無公害の素材。
それに比べて『OOfoam』は、リカバリーサンダルの本来の目的である、『足の疲労を回復させる』ということにこだわっています。
なんと『OOfoam』素材は、『約37%』もの衝撃を吸収してくれちゃう。
これによって、『歩きやすい・疲れにくい』を実現しているわけです。
このほかにもこのような特徴があります。
- 土踏まずを包み込むような感覚。
- より自然な動きを実現。(足・膝・背中の痛みを軽減)
- 高密度の構造による防臭効果。
- 水に浮く軽量設計。

シンプルなデザインで合わせやすい
『OOFOS OOriginal』は、シンプルなデザインで、どんなコーディネートにも合わせることができる、万能なサンダルです。
ビーチサンダルタイプなので、着脱が楽なのも嬉しいところ。
無駄なデザインがなく無地なので、トレンドに関係なく長い期間履くことができますね。


カラーバリエーションが豊富
※ 2020年モデルとなります。発売時期によってカラー展開が異なりますのでご了承ください。
出典:oofos.jp
このように『OOFOS OOriginal』は、カラーバリエーションがめちゃくちゃ豊富。
どんなコーデにも合わせられるようなシックカラーから、コーデの主役になるビビットカラーまで幅広いカラーバリエーションがあります。
そのときの気分や、コーデに応じて使い分けるのもいいですね。

とにかく軽い
めちゃくちゃ軽かったので、実際にデジタルスケールで測ってみました。
『269グラム』という圧倒的軽さでした!
参考
350ミリリットルの缶ビールが『約350グラム』なので、それより『約100グラム』も軽いです。

価格が安い
『OOFOS OOriginal』の定価は、『¥6380(税込)』。
ぶっちゃけ、こんだけ歩きやすくてデザイン性にも優れているのに、この価格は安すぎます。
たしかにこのサンダルより安いモノはたくさんありますが、やはり『OOFOS』のサンダルの歩きやすさは、唯一無二のもの。
このお金を払ってまで買う価値は絶対にありますね。

『OOFOS OOriginal』のサイズ感
ボクが履いているのが『EU40 = 26cm』のサイズ。
普段履いているスニーカーのサイズは『26cm』です。
なのでジャストで履きたいというヒトは、普段と同じサイズ感で選んでもらえれば大丈夫かと。
ジャストといっても、多少の余裕はある感じなので、キツキツくらいのジャストフィットがいいヒトは、『-1cm』がオススメ。
注意ポイント
『OOFOS OOriginal』のコーデ紹介
このようなコーデを組んでみました!
サンダルがシンプルなので、どのようなコーディネートにも合わせることができます。
Tシャツはもちろん、シャツにも合わせることができる万能アイテム。
カジュアルコーデにも、キレイめコーデにも使えちゃうのは嬉しいですね。
今までビーチサンダルを避けていたヒトも、この機会にぜひ挑戦してみましょう!

『OOFOS OOriginal』のメリット
ここがメリット!
- 履き心地が神。
- どんなコーデにも合わせやすい。
- 圧倒的軽さ。
- 着脱が楽。
それぞれみていきましょ。
履き心地が神
控えめに言って、『履き心地』が神です。
『OOfoam』による、約37%の衝撃吸収はやっぱりスゴイ。
長時間歩いていても、疲れることは今のところないですね。
これを買ったことによって、まじでストレスゼロで夏を過ごせます。

どんなコーデにも合わせやすい
無駄なデザインがなくカラーバリエーションも豊富なので、どのようなコーディネートにも合わせることができます。
やっぱり合わせやすいに越したことはありません。
カジュアルコーデから、キレイめコーデのハズしまで使えるので、1足持っておけば間違いないですね。

圧倒的軽さ
『269グラム』という圧倒的軽さが、歩きやすさを加速させます。
長時間歩くのにサンダルが重いと、やっぱりシンドイですよね。
ぶっちゃけ、サンダルなんて軽いに越したことがないのが本音。

着脱が楽
ビーチサンダルなので、もちろん『着脱が楽』です。
スポーツサンダルなんかも軽くて歩きやすいのでいいんですが、なんせ着脱がめんどくさい!
それに比べて、ビーチサンダルはめちゃくちゃ楽。スッと履けて、スッと脱げる。
めんどくさがりのボクには大変ありがたいです・・・。

『OOFOS OOriginal』のデメリット
ここがデメリット!
- サイズ選びが難しい。
- 人気すぎて手に入りづらい。
それぞれみていきましょ。
サイズ選びが難しい
たしかに、サイズ選びが少し難しいです。
『OOFOS』は海外ブランドなので、日本規格よりも大きめに作られています。
ジャストサイズなら、普段履いている靴の『ー1cm』のサイズ。
ゆったりめなら、普段履いている靴と同じサイズ。
このサイズ感で選べば大丈夫です。

人気すぎて手に入りづらい
店舗・オンライン共に品切れのお店が続出しています。
特に万能カラーの『ブラック』は1番人気で、ダントツで手に入りづらいです。
オンラインで入荷しても、すぐ売り切れなんてことも。
見つけたら即買うことをオススメします。

『OOFOS OOriginal』の口コミ・評判
それでは、実際に『OOFOS OOriginal』を購入したヒトの『口コミ・評判』を一緒にみていきましょ。
今回は、『Twitter』からみんなの評判・口コミを引用しています!
OOFOSのサンダル、履き心地最高だからマジでオススメ pic.twitter.com/gQJ2vf9P4W
— るしあん@ソルマジAFK (@lucianlamp) July 26, 2020
ウーフォスのサンダル最高すぎて
普段使いのスニーカーもウーフォスにしたい
今まで履いていたものは何だったのかレベル#OOFOS— ふみみ (@fumimi_y) June 5, 2020
見た目ほんまただのサンダルなんやけど、
oofosのサンダルとってもいい!!!
ビビるくらい、いいっ!!!!!
毎年これでええわ— だいきんぐ (@dxikiiing) June 28, 2020
oofosっていうリカバリーサンダルがあるんだけど、足裏は確かに疲れないしふわふわする感じがとてもいいんだけど、大腿四頭筋の疲れは逆に増した。そして思った。そもそもサンダルで長距離歩くべきではないということを。。。
— まぁ知らんけど (@idontknow336) July 23, 2020
このように、絶賛のコメントの嵐。
みんな履き心地については満足のようですね。
足裏は疲れなくて履き心地にも問題はないけど、やっぱり長距離をサンダルで歩くべきではないという意見も。
長距離を歩くことがわかっている場合は、なるべく履くのを避けるのもいいかもしれませんね。

結論:『OOFOS OOriginal』のサンダルがオススメ!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
今回は、【極上の履き心地】『OOFOS(ウーフォス)OOriginal』のリカバリーサンダルをレビュー!についてご紹介しました。
最後に、この記事の大事なところをまとめて終わりにしますね!!
この記事のまとめ!
- 『歩きやすく・疲れにくい』に特化したリカバリーサンダル。
- 特殊素材『OOfoam』によって、『約37%』の衝撃を吸収。
- コスパ最高のサンダル。
- どんなコーデにも合わせられる、シンプルなデザイン。
- 普段と同じサイズ感で大丈夫。
- 迷ったら『OOFOS』のサンダルを買えば間違いない。
色々な種類のサンダルがあって、どれを選べばわからないというヒトには、『OOFOS』のリカバリーサンダルがオススメ。
歩きやすくて、疲れにくいサンダルを探しているヒトにはピッタリ。
この『OOFOS』の最大の特徴は、やはり履き心地にありますね。
ボクも初めて履いたときはかなり衝撃でした。
長距離を歩くべきではないという意見もありますが、街歩きなどの普段使いには全く問題なし。
この夏に使いたいサンダルを探しているヒトは、ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか!!
履き心地が神すぎて、このサンダル以外履けなくなりますよ。
今回はこのへんで。
それではまた。
『OOFOS OOriginal』のまとめ